一見しても、外観からはごく普通の屋根の状態のように見えますが、 しかしかなりひずみがきているのです。よく見ると瓦が左右、上下に不規則に波打っているのです。これは、要注意のサインなのです。 このお客様は、雨漏りの症状が出ているのは気づいてあったみたいですが、大丈夫だろうそのうちにと思ってあったそうです。 こちらの写真の方がひずみがあり、左右、上下に波打っているのがわかり易いかもしれません。しかも2階の屋根は一部瓦が割れた状態でした。では、実際に瓦を剥ぐっていってみましょう。 こちらのお宅は築30年くらいだそうです。赤土がたくさん入っていました。 作業中は、歩くだけで沈み箇所が何箇所かありました。2階の屋根は、特に慎重に作業を進めました。 瓦を全て剥いだ状態です。大きめな赤土は取り除いています。細かくかく散らばっているのは、粉々になった瓦ザン(瓦が止るように固定する細い木のこと)です。その下側に見えるのは、古くなって破れかかっていたルーフィング(雨を防ぐための防水シートのこと)です。 綺麗に掃除した後の状態です。屋根の袖側と軒先側がどうしても傷んでいるのです。色が黒く変色して、穴が開いている箇所がありました。骨の上を歩かないと薄皮程度の野地板になっていて足が下に貫けてしまいそうなそんな状態と言えば理解していただけるでしょう。 こちらは、野地板を施工したのが奥側、まだ古い状態の野地板が手前側です。写真なのでちょっとわかりづらいかもしれませんが、なんとなくおわかりいただけるんじゃないでしょうか。 新しく貼り替えた野地板は12ミリの丈夫な板でかなり体重が重い人が乗っても平気です。ちなみに、古い野地板は4ミリベニアの板でした。 ルーフィングを貼って瓦ザンを留めた状態です。この状態なら雨が降ってももう雨漏りの心配はいりません。この上に瓦が乗るのですから、雨漏りは絶対しないのです。と言うよりしてはいけないのです。 これが、葺き直した状態です。今回は葺き直しの行程でしたが、この築年数ならば一般的には葺き替えを勧めています。このお宅は、中間で一度瓦を葺いてもらったそうで、確かに30年にしては瓦が新しいなと思うような状態でしたから、葺き直しをさせてもらいました。もちろん、損傷の激しい瓦は、全て新しくいたしました。作業の手間から言うと葺き替えも葺き直しも同じくらい手間がかかるのです。 参考までに、これは軒先側の野地板が腐食して大きめに穴が開いていました。なんとか落ちずに瓦が乗かっている状態でもちろんどこにも留まるところが無くよくがんばっていました。 ちなみにこちらは、内部の天井板の雨漏りした状態です。時々こんなお宅の天井を見かけるのですが、まだ大丈夫と言われる方もおられます。この様な状況では、早めの点検をお勧めします。雨漏りは家を傷めますので。 Copyright 2008‐2024 波多江建装 All Rights Reserved. |
|